めりけんや
所用で女木島に出かけるのですが、まずは、朝うどん。
高松駅の南にある、めりけんや。
かけうどん小コロッケ320円。
恐るべきさぬきうどん本には、でてこないチェーン店なのですが、普通においしいです。
ちなみに、柔らか麺です。
わたしは、麺をもぐもぐカミカミする派なので、歯ぐき喜ぶ剛麺がタイプなのですが、麺を噛まずにずずずーっとすするのどごし派には、とても好まれると思います。
おいしく食べたら、フェリーに乗って女木島に到着。
所用を済ませ帰ろうとしたら、先方さんから、お土産にって、朝採り超新鮮鯛を3尾頂きました。
写真が2尾なのは、まな板に乗らないから。
どうやって食べようっか。
って言うか、鯛さばいたことないし。
まずは、庖丁を研ぎましょう。
砥石は、水につけて水分吸わせて使います。
結構いい出刃包丁なのですが、管理がずさんで、恥ずかしいサビサビです。
まあ、刃先が研げれば、大丈夫ってことで。
さばくシーンは撮れません、手が魚びたしなので。
頭をのけて、焼いたみた。
え~、やっぱり鯛焼きは、尾頭付きでないと変ですね。
見かけは変ですが、メチャうまいでーす。
鯛焼き最高、おいし~。
一人で食べつくしてしまいました。
もう、酒すすむすすむ君だー。
酔っ払いのできあがり。
さて、残りの2尾ですが、一尾はサクサクっと三枚におろして鯛めしに。
頭も入れて、炊飯器にいれてスイッチオン。
はい、できました。
んん~、炊飯器オープン写真は、おいしそうにないですね。
身をほぐして、お椀によそっても、
おいしそうにないのですが、メチャうまいでーす。
もう一尾は、先の反省を踏まえ、尾頭付き鯛焼きに。
写真は、おいしそうにないですが、メチャうまいでーす。
先の鯛焼きの、飛ばした頭で、兜煮を作ってみます。
頭の大きさが違うでしょ。
ど真ん中から切るのが、難しいの。
骨が硬い硬い。
オリャ~~~って、切り付けたら・・・、
自分の手も切ってしまいました。
酔っ払いは、鯛の頭割り、禁止です。
しょうがを入れて、落としブタして、
コトコト煮たら、
できあがり~~。
写真は、おいしそうにありませんし、実はわたし食べれなかったのですが、食した娘は「おいしい~。」と、食レポしてました。
鯛めし作成途中でできたアラで、潮汁も作ってみた。
酔って作ってるので、写真撮り忘れ。
しかも、塩味濃すぎたみたい。
でも大丈夫、お茶漬け風に鯛めしにかけて食べたら、メチャうまい~~。
まとめ。
手が、チョッピリ痛いお料理教室でした。
おいしそうな写真が皆無でしたが、超新鮮瀬戸内採れたて鯛は、どんな素人がデタラメに料理しても、おいしいことが、判明しました。
あまりのおいしさに、翌日はお約束の二日酔いも楽しむことができました。
ありがとうございました、女木島のみなさん。
味を占めて、またお伺いますので、よろしくお願いしま~~す。
高松駅の南にある、めりけんや。
かけうどん小コロッケ320円。
恐るべきさぬきうどん本には、でてこないチェーン店なのですが、普通においしいです。
ちなみに、柔らか麺です。
わたしは、麺をもぐもぐカミカミする派なので、歯ぐき喜ぶ剛麺がタイプなのですが、麺を噛まずにずずずーっとすするのどごし派には、とても好まれると思います。
おいしく食べたら、フェリーに乗って女木島に到着。
所用を済ませ帰ろうとしたら、先方さんから、お土産にって、朝採り超新鮮鯛を3尾頂きました。
写真が2尾なのは、まな板に乗らないから。
どうやって食べようっか。
って言うか、鯛さばいたことないし。
まずは、庖丁を研ぎましょう。
砥石は、水につけて水分吸わせて使います。
結構いい出刃包丁なのですが、管理がずさんで、恥ずかしいサビサビです。
まあ、刃先が研げれば、大丈夫ってことで。
さばくシーンは撮れません、手が魚びたしなので。
頭をのけて、焼いたみた。
え~、やっぱり鯛焼きは、尾頭付きでないと変ですね。
見かけは変ですが、メチャうまいでーす。
鯛焼き最高、おいし~。
一人で食べつくしてしまいました。
もう、酒すすむすすむ君だー。
酔っ払いのできあがり。
さて、残りの2尾ですが、一尾はサクサクっと三枚におろして鯛めしに。
頭も入れて、炊飯器にいれてスイッチオン。
はい、できました。
んん~、炊飯器オープン写真は、おいしそうにないですね。
身をほぐして、お椀によそっても、
おいしそうにないのですが、メチャうまいでーす。
もう一尾は、先の反省を踏まえ、尾頭付き鯛焼きに。
写真は、おいしそうにないですが、メチャうまいでーす。
先の鯛焼きの、飛ばした頭で、兜煮を作ってみます。
頭の大きさが違うでしょ。
ど真ん中から切るのが、難しいの。
骨が硬い硬い。
オリャ~~~って、切り付けたら・・・、
自分の手も切ってしまいました。
酔っ払いは、鯛の頭割り、禁止です。
しょうがを入れて、落としブタして、
コトコト煮たら、
できあがり~~。
写真は、おいしそうにありませんし、実はわたし食べれなかったのですが、食した娘は「おいしい~。」と、食レポしてました。
鯛めし作成途中でできたアラで、潮汁も作ってみた。
酔って作ってるので、写真撮り忘れ。
しかも、塩味濃すぎたみたい。
でも大丈夫、お茶漬け風に鯛めしにかけて食べたら、メチャうまい~~。
まとめ。
手が、チョッピリ痛いお料理教室でした。
おいしそうな写真が皆無でしたが、超新鮮瀬戸内採れたて鯛は、どんな素人がデタラメに料理しても、おいしいことが、判明しました。
あまりのおいしさに、翌日はお約束の二日酔いも楽しむことができました。
ありがとうございました、女木島のみなさん。
味を占めて、またお伺いますので、よろしくお願いしま~~す。
この記事へのコメント
女木島に海の家出してる友がいます~女木さんなんだけど~
もう、してないかも~平日は、ア歯科に勤めてます!
鯛焼き、お酒に合うわよ~。
お酒好きを、喜ばせちゃうおさかなです。
最近、歯医者さん通いしてます。
治らないー。
ア歯科に、セカンドオピニオンしてもらおうかしら。